豪雪に見舞われた「魚津市」、除雪作業に追われ、写真どころではなく・・。
2021年1月9日、1月7日の強風、8日の大雪と、今までに経験のないほどの寒波に見舞われた・・。

7日は強風で15時に仕事は免除に、8日は昼までに仕事免除に。
9日は除雪の一日を送る羽目になった・・。ついでに送り迎え付き・・。
今回は、この過酷な一日の中で、送り迎えの時のドライブレコーダー動画を元に画像を切り出した。
魚津IC前の道路、山側へ500m上がった付近。真っ白の雪に覆われ、白銀の世界。
魚津市の積雪81cmのころで、この辺りは高速より山側なので、多分1m以上あった。

2車線の道路が狭くなり、1車線となっていた。

道路左側が雪の壁になっていたのは、除雪車のおかげ。

魚津郵便局前

歩道が雪で歩けないので、除雪された道路を歩く。とても危険・・。

ブルドーザーは除雪におおあらわ

中央通り商店街、融雪の為、黒い道路が現れていた。

除雪車が曲がって来たので、下がる・・・。

また下がる・・。2台目・・。

除雪作業車が居るから、大雪の中、私たちの生活が出来る訳で、大感謝!

21m道路。蝶六街流しが行われる場所。ここの除雪はあまり良くなく、ガタガタで車が大揺れ・・・。

左折する。

魚津漁港を右折。やはり海まで来ると積雪は少ない。ただ、ここまで積もるのも珍しい。

漁港近くは融雪で溶けていた。

魚津埋没林博物館へ右折!?

やばい、道が白くて見えない・・・・。

除雪はされていた。が、埋没林は緊急で休館となっていた。
Uターンして・・。

ちょっと車を停めるってことは雪で不可能

再び積雪の道路へ

このマンホールの蓋とか、車が”ガツン”!と落ち込むので、この衝撃が車が壊れたかと思うくらいに!!

とにかく、よそ見せず、道路の変化をじっくり見ながら運転に集中しないと・・。

3車線あっても2車線に・・・。(雪で道幅が狭くなっている。)

前のダンプは・・。

除雪車の雪を持って行くためのダンプ。もう雪を飛ばすところが無い為・・。

このあと、除雪車の活躍で、もっと道路が広がるはず。

魚津IC、高速入り口は良いけど、高速が通行止めになる・・・。

10日は大雪にもならず、朝までに積もった雪を退かすまでで終わる。不要不急の外出もやめた。道路の混雑を増やすだけなので・・・。
結局10日の撮影は何処にも行かず・・・。
タワー111からのライブカメラ。真っ白な富山市街・・・。

昼からは青空、ライブカメラでは生地の海岸が雪で白く光る。

夕刻の光で色付く・・。

体は除雪の毎日で、悲鳴を上げている・・・。
11日はどうなっていることやら・・・。
ここです↗
↖🆕情報更新の為にクリック願います!✨

7日は強風で15時に仕事は免除に、8日は昼までに仕事免除に。
9日は除雪の一日を送る羽目になった・・。ついでに送り迎え付き・・。
今回は、この過酷な一日の中で、送り迎えの時のドライブレコーダー動画を元に画像を切り出した。
魚津IC前の道路、山側へ500m上がった付近。真っ白の雪に覆われ、白銀の世界。
魚津市の積雪81cmのころで、この辺りは高速より山側なので、多分1m以上あった。

2車線の道路が狭くなり、1車線となっていた。

道路左側が雪の壁になっていたのは、除雪車のおかげ。

魚津郵便局前

歩道が雪で歩けないので、除雪された道路を歩く。とても危険・・。

ブルドーザーは除雪におおあらわ

中央通り商店街、融雪の為、黒い道路が現れていた。

除雪車が曲がって来たので、下がる・・・。

また下がる・・。2台目・・。

除雪作業車が居るから、大雪の中、私たちの生活が出来る訳で、大感謝!

21m道路。蝶六街流しが行われる場所。ここの除雪はあまり良くなく、ガタガタで車が大揺れ・・・。

左折する。

魚津漁港を右折。やはり海まで来ると積雪は少ない。ただ、ここまで積もるのも珍しい。

漁港近くは融雪で溶けていた。

魚津埋没林博物館へ右折!?

やばい、道が白くて見えない・・・・。

除雪はされていた。が、埋没林は緊急で休館となっていた。
Uターンして・・。

ちょっと車を停めるってことは雪で不可能

再び積雪の道路へ

このマンホールの蓋とか、車が”ガツン”!と落ち込むので、この衝撃が車が壊れたかと思うくらいに!!

とにかく、よそ見せず、道路の変化をじっくり見ながら運転に集中しないと・・。

3車線あっても2車線に・・・。(雪で道幅が狭くなっている。)

前のダンプは・・。

除雪車の雪を持って行くためのダンプ。もう雪を飛ばすところが無い為・・。

このあと、除雪車の活躍で、もっと道路が広がるはず。

魚津IC、高速入り口は良いけど、高速が通行止めになる・・・。

10日は大雪にもならず、朝までに積もった雪を退かすまでで終わる。不要不急の外出もやめた。道路の混雑を増やすだけなので・・・。
結局10日の撮影は何処にも行かず・・・。
タワー111からのライブカメラ。真っ白な富山市街・・・。

昼からは青空、ライブカメラでは生地の海岸が雪で白く光る。

夕刻の光で色付く・・。

体は除雪の毎日で、悲鳴を上げている・・・。
11日はどうなっていることやら・・・。
ここです↗

この記事へのコメント