水橋フィッシャリーナから「立山連峰」、架け替えの「今川橋」の状況!
2021年12月29日、富山市水橋の「水橋フィッシャリーナ」に立ち寄った。

ここはどこ?っていうことは無い。書いてある。

フィッシャリーナの認定を受けるには、
1.一般市民とのふれあいの場を有していること、又はその計画があること
2.プレジャーボート等の係留・保管施設を有すること
3.漁港内で一般市民が安全且つ自由に往来できる区域が明確であること
4.原則として便所及び駐車場を有すること
ということらしい。
漁港内で一般市民が安全になるための防潮堤

ボートが係留されている。

立山連峰の見え具合・・・、霞んでる・・。

愚か者! 魚津市の海の駅にも吊るしたい。マナーの悪い奴はどういう育ち方をしたのか、見てみたい。

防潮堤の上に上がる。

山の名前

水橋フィッシャリーナ + 立山連峰 + どこでも参上 で検索して欲しい・・。
こういうのが出て来る!だからブログは止められない!
今回は思うように見えなかった。

剱岳も見えにくい

黒部市生地の先端まで見える。

今回は望遠が余り無いレンズで。魚津市の下位蜃気楼が見える。



釣り人沢山! フィッシャリーナに釣り人の定義は無い。

漁港内は釣り禁止。

また青空で雪山が眩しい時に来ることにしよう。

年末の休みに入ったようだった。

山が見えて来た!時間が経った帰り道に再び立ち寄る。

剱岳が見える

僧ヶ岳も

雪を被った「立山連峰」が見えた!

空が薄く曇っているのが残念

釣り人はまだまだたくさん。ソーシャルディスタンスを保って・・。

夕焼けも期待したが・・。

今回は山だけにしよう

そういえば、この今川橋・・。

この日の1回目に来た時に撮っていた。

な、なんだ!このクレーンは?

ネットで調べてみる。

どうやら「今川橋」は架け替えられるようだ。
この赤い橋はもうすぐ無くなる!!
2026年度完成予定、まだまだだ・・・。
完成予想図。(色とか分からない・・・。)

本来なら赤い橋なので、良く目立つ。


上の2枚は実景(魚津市から実際に見える、実際の形。)
蜃気楼になると!

(2018.06.30 Aランクの蜃気楼)
2018.05.06

2018.05.12


2020.05.31

26年までに、旧となる「今川橋」がらみの大きな上位蜃気楼を記録したい!
ここです↗
↖🆕情報更新の為にクリック願います!✨

ここはどこ?っていうことは無い。書いてある。

フィッシャリーナの認定を受けるには、
1.一般市民とのふれあいの場を有していること、又はその計画があること
2.プレジャーボート等の係留・保管施設を有すること
3.漁港内で一般市民が安全且つ自由に往来できる区域が明確であること
4.原則として便所及び駐車場を有すること
ということらしい。
漁港内で一般市民が安全になるための防潮堤

ボートが係留されている。

立山連峰の見え具合・・・、霞んでる・・。

愚か者! 魚津市の海の駅にも吊るしたい。マナーの悪い奴はどういう育ち方をしたのか、見てみたい。

防潮堤の上に上がる。

山の名前

水橋フィッシャリーナ + 立山連峰 + どこでも参上 で検索して欲しい・・。
こういうのが出て来る!だからブログは止められない!
今回は思うように見えなかった。

剱岳も見えにくい

黒部市生地の先端まで見える。

今回は望遠が余り無いレンズで。魚津市の下位蜃気楼が見える。



釣り人沢山! フィッシャリーナに釣り人の定義は無い。

漁港内は釣り禁止。

また青空で雪山が眩しい時に来ることにしよう。

年末の休みに入ったようだった。

山が見えて来た!時間が経った帰り道に再び立ち寄る。

剱岳が見える

僧ヶ岳も

雪を被った「立山連峰」が見えた!

空が薄く曇っているのが残念

釣り人はまだまだたくさん。ソーシャルディスタンスを保って・・。

夕焼けも期待したが・・。

今回は山だけにしよう

そういえば、この今川橋・・。

この日の1回目に来た時に撮っていた。

な、なんだ!このクレーンは?

ネットで調べてみる。

どうやら「今川橋」は架け替えられるようだ。
この赤い橋はもうすぐ無くなる!!
2026年度完成予定、まだまだだ・・・。
完成予想図。(色とか分からない・・・。)

本来なら赤い橋なので、良く目立つ。


上の2枚は実景(魚津市から実際に見える、実際の形。)
蜃気楼になると!

(2018.06.30 Aランクの蜃気楼)
2018.05.06

2018.05.12


2020.05.31

26年までに、旧となる「今川橋」がらみの大きな上位蜃気楼を記録したい!
ここです↗

この記事へのコメント