第53回じゃんとこい魚津まつり【市制施行70周年記念】始まりました!
2022年8月5日(金)、魚津漁港周辺にて、「第53回じゃんとこい魚津まつり」は始まる。

18:00 という時間に合わせる為、色々と苦労した。特に駐車場。
何とかステージ前にやって来た。(末広町交差点~魚津漁協前)
魚津蜃気楼節保存会の演舞が行われた。

おわら を思い出す。

夕暮れに近いが、全くもって暑い・・・。時折風が吹くのが気持ち良かった。



蜃気楼節というとピンとこないが、歌と三味線などで本格的!


開会式
魚津市観光協会 木下会長

村椿 魚津市長

開会宣言が出され、花火が上がった!

魚津せり込み蝶六保存会の踊りから

この方々は、もう魚津でも有名人だ。

イベント毎に踊られているので。


自分の「魚津蜃気楼研究会」は、なかなかイベント参加というパターンにはならないが、
どうすれば参加できる機会が出来るかを検討していかなければならない・・。


この場所に座り込んで撮っている。疲れた体には良いものの、アングルが変えられない。

ある意味良いのかもしれないが、もう少しいろんなところからも撮りたかった・・。
遠くからスタート。今回は参加チームが少なく、高校生以下は参加自粛ということで、大人だけの踊り・・・。


小さい子の参加が無いのが、ちょっと残念。

各チームがコロナ禍で、色々と苦労があったと思われる。

今の段階では、決してコロナが落ち着いているという訳では無い。

誰もがこの3年ぶりの祭りを待っていたに違いない。

みんなの笑顔が見れて良かったと思われる。

今回はコースも内容も色々変わって、実行委員の方々は大変だったと思われる。

たてもんが回った!


場所を変えて撮影。というより、花火の撮影準備で車に行かないといけない・・・。

踊りの参加者は減っていたが、周りの観客が多く、盛り上がったと思われる。

これは?

コロナ対策のコスチュームか?こういうアイデアも活きている!

さて、8月6日、「第53回 じゃんとこい魚津まつり」2日目。
UO!JAZZ

UOZUスカイランタン

海上花火大会

たてもんまつりは雨の為中止。
キャンドルロード

雨でかなり苦戦しましたが、何とか無事に終えることが出来ました。
クリックお願い!↗
↖今後の為にクリック願います!✨

18:00 という時間に合わせる為、色々と苦労した。特に駐車場。
何とかステージ前にやって来た。(末広町交差点~魚津漁協前)
魚津蜃気楼節保存会の演舞が行われた。

おわら を思い出す。

夕暮れに近いが、全くもって暑い・・・。時折風が吹くのが気持ち良かった。



蜃気楼節というとピンとこないが、歌と三味線などで本格的!


開会式
魚津市観光協会 木下会長

村椿 魚津市長

開会宣言が出され、花火が上がった!

魚津せり込み蝶六保存会の踊りから

この方々は、もう魚津でも有名人だ。

イベント毎に踊られているので。


自分の「魚津蜃気楼研究会」は、なかなかイベント参加というパターンにはならないが、
どうすれば参加できる機会が出来るかを検討していかなければならない・・。


この場所に座り込んで撮っている。疲れた体には良いものの、アングルが変えられない。

ある意味良いのかもしれないが、もう少しいろんなところからも撮りたかった・・。
遠くからスタート。今回は参加チームが少なく、高校生以下は参加自粛ということで、大人だけの踊り・・・。


小さい子の参加が無いのが、ちょっと残念。

各チームがコロナ禍で、色々と苦労があったと思われる。

今の段階では、決してコロナが落ち着いているという訳では無い。

誰もがこの3年ぶりの祭りを待っていたに違いない。

みんなの笑顔が見れて良かったと思われる。

今回はコースも内容も色々変わって、実行委員の方々は大変だったと思われる。

たてもんが回った!


場所を変えて撮影。というより、花火の撮影準備で車に行かないといけない・・・。

踊りの参加者は減っていたが、周りの観客が多く、盛り上がったと思われる。

これは?

コロナ対策のコスチュームか?こういうアイデアも活きている!

さて、8月6日、「第53回 じゃんとこい魚津まつり」2日目。
UO!JAZZ

UOZUスカイランタン

海上花火大会

たてもんまつりは雨の為中止。
キャンドルロード

雨でかなり苦戦しましたが、何とか無事に終えることが出来ました。
クリックお願い!↗

この記事へのコメント