黒部に「PLANT」がOPEN ! 次の日の昼に下見に行ってきた!
2020年10月8日(木)am9:00 OPEN が一年先延ばしになった『スーパーセンター PLANT 黒部店』がようやく開店した。県内2店目。

私は2日目の10月9日(金)の昼に立ち寄ってみた。
さて、立山連峰に雪がというニュースを見たが、初冠雪として認定されておらず、多分すぐに消えたんだろう。
※10月9日現在、初冠雪が観測されているのは、北海道で2か所と、富士山山頂のみで、他に積もった記録は無し。
6:41 魚津市 海の駅から見える「剱岳」

8日、立山の稜線が白くなったというが、ここからは見えないし、直ぐに溶けてしまったと思われる。


海方向の一直線の雲が不思議に見えた。

場所を移動し、黒部市より。
毛勝三山。紅葉になっているようにも見えるが、冠雪は無し。

稜線のくぼんだ所が「一の越」であるが、冠雪は見えない。


この場所から北アルプスも良く見え、岩の山肌が白っぽく見えるが、雪では無い。



さて、PLANTへは、ちょうどお昼に行ってみた。400台の駐車場は満車に近く、たまたま開いたところに滑り込む。

生活のよりどころになるのか?従業員の確保が困難で、1年先延ばしになったが、ようやくOPENした。


コロナ対策はどうなの?というように、マスク以外、そのまま何もせず入って来た。やっぱり雰囲気はPLANTだ。

客を獲得するのが必至とばかり、カードやスマホアプリの会員登録の説明があちこちで行われる。

フレッシュジュースが目新しく、JJバーガーも気になった。

JJ BURGERは、作り立てバーガーと、パンの店

時間的に買う余裕が無かったので、今回はパス。

買いやすいように目印がたくさんされていた。

PLANTの日曜大工関係

家電製品

おもちゃまで

業務用の大袋もあり

医薬品

衣料

100円ショップあり。

まだまだ見たかったものの、時間が無く、レジも混んでいて、今回は何も買えなかった。
今はちょっと混んでいるので、また今度改めて買い物しに来たい。
12:21 黒部にて昼からも山を見てみた。山肌が岩で、雪では無い。


立山連峰

そろそろ紅葉が見えても良いのだが、山がスッキリ見えるタイミングが無く。
この時期はもう、山が赤くなっても良い時期だが、太陽が出ないと難しい。
過去の写真
僧ヶ岳

剱岳


立山

毛勝三山

さて、前日に続き10月9日も夕景が真っ赤になった。


台風が接近するときには、いつも見られない空になることが多いと前日の記事にも書いた。

ヒガンバナと


魚津の夜景と

台風14号は北陸にはあまり影響が無いが、10日の天気も要注意!

ここです↗
↖🆕情報更新の為にクリック願います!✨

私は2日目の10月9日(金)の昼に立ち寄ってみた。
さて、立山連峰に雪がというニュースを見たが、初冠雪として認定されておらず、多分すぐに消えたんだろう。
※10月9日現在、初冠雪が観測されているのは、北海道で2か所と、富士山山頂のみで、他に積もった記録は無し。
6:41 魚津市 海の駅から見える「剱岳」

8日、立山の稜線が白くなったというが、ここからは見えないし、直ぐに溶けてしまったと思われる。


海方向の一直線の雲が不思議に見えた。

場所を移動し、黒部市より。
毛勝三山。紅葉になっているようにも見えるが、冠雪は無し。

稜線のくぼんだ所が「一の越」であるが、冠雪は見えない。


この場所から北アルプスも良く見え、岩の山肌が白っぽく見えるが、雪では無い。



さて、PLANTへは、ちょうどお昼に行ってみた。400台の駐車場は満車に近く、たまたま開いたところに滑り込む。

生活のよりどころになるのか?従業員の確保が困難で、1年先延ばしになったが、ようやくOPENした。


コロナ対策はどうなの?というように、マスク以外、そのまま何もせず入って来た。やっぱり雰囲気はPLANTだ。

客を獲得するのが必至とばかり、カードやスマホアプリの会員登録の説明があちこちで行われる。

フレッシュジュースが目新しく、JJバーガーも気になった。

JJ BURGERは、作り立てバーガーと、パンの店

時間的に買う余裕が無かったので、今回はパス。

買いやすいように目印がたくさんされていた。

PLANTの日曜大工関係

家電製品

おもちゃまで

業務用の大袋もあり

医薬品

衣料

100円ショップあり。

まだまだ見たかったものの、時間が無く、レジも混んでいて、今回は何も買えなかった。
今はちょっと混んでいるので、また今度改めて買い物しに来たい。
12:21 黒部にて昼からも山を見てみた。山肌が岩で、雪では無い。


立山連峰

そろそろ紅葉が見えても良いのだが、山がスッキリ見えるタイミングが無く。
この時期はもう、山が赤くなっても良い時期だが、太陽が出ないと難しい。
過去の写真
僧ヶ岳

剱岳


立山

毛勝三山

さて、前日に続き10月9日も夕景が真っ赤になった。


台風が接近するときには、いつも見られない空になることが多いと前日の記事にも書いた。

ヒガンバナと


魚津の夜景と

台風14号は北陸にはあまり影響が無いが、10日の天気も要注意!

ここです↗

この記事へのコメント